育っているほしの市

カテゴリー │ほしの市

こんにちわ~^^

やっと、夏休みの最終日を迎えました。
宿題をやらない子供たちにイライラして
毎日激おこぷんぷん丸の私でしたが
そんな鬼瓦も今日で卒業です。
私は明日、鬼瓦を脱いで
笑顔の私に戻ります!

そんな私も、母親としては失格な事ばかりで
日々反省ですが
それは、こっちに置いといて^^
世の中のお母様方、眉間のしわを優しく伸ばしてね
さぁ、一緒に笑いましょう♪
新学期ばんざーい!



育っているほしの市

さて、今年の4月から毎月開催している「浜松サザンクロスほしの市」。
今月は「大人の縁日」と題したナイトマーケットを開催いたしました。

vol.0から数えると、今回で6回目のほしの市。
ナイトだからか?夏だからか?
いつにも増して
豪華なお客様が沢山いらしてくださいました。



育っているほしの市

左から、北高のナオユキ、天竜のスター木こりの前田さん、昭和のアイドルキョンキョン!
右端、ゆるキャラのゆかえもん・・・笑
スター勢ぞろいです^^
Kicoroブースでは前田さんが、美味しいクロモジ茶を
沢山試飲させてくださり、おまけに元気も沢山わけてくれます。
この日も、前田さんのめちゃんこ明るいパワーに
沢山のお客様が集まっていました♪




育っているほしの市

そしてこちらは、染め紡ぐ浜松のあきこさん。

とっても蒸し暑かったこの日。
お友だちの職人さんと一緒に
素敵な浴衣姿で来てくれました。
美女の浴衣姿のおかげで
サザンクロス商店街がとっても華やかにキラキラ





育っているほしの市

そして、私の大好きな二人。
チュビヤンドラのカヨさんと、mahina makana のNaomi さんです♡
今回は、お二人で「二月哉」という素敵なコラボが実現。
なんとカヨさんは、ご主人の転勤先の中国から
帰国してくださっての参加です。
話してるだけで、どうしてこんなに優しい気持ちになれるのかな。
そんな二人に癒されに
お客様が、引き寄せられるように集まっていましたハート






育っているほしの市

ヘアメイクリボンさんは、
小さなお子様を連れての初出店でした。
ナイトマーケットにちなんで、浴衣に合ったテーマを考えてくださり
おばあちゃんも一緒に、お子さんの面倒をずっと見てくださっていました。
出店するって、本当に準備も当日も大変で
色々な人に協力してもらって実現できるものなんだなぁ・・・と改めて実感。。。





育っているほしの市

こちらのキャンディフラワーさんも初出店。
なんとも愛くるしい羊毛フエルトのお人形さんが、ずらりと並びますラブ



育っているほしの市

販売している横で
羊毛フエルトの実演をしてくださっていました。
ピンクのモシャモシャが、ツンツンされて形になり
目や鼻がついて、お人形になっていく様子が
間近で見ることができました。
こういうのも、マーケットならではの楽しみですね^^

ほしの市代表のゆみちゃんが購入して
すごく気に入って、めちゃめちゃ自慢してきますラブ
ゆみちゃんに似てるねって、言ったら
これまためちゃめちゃ喜びます笑






育っているほしの市

浴衣を着たスタッフのみさちゃんと、みかちゃんが
大人の縁日にちなんだ「ほしのあわ」ブースを担当してくれました。
美人さん二人が淹れてくれる「デトックスウォーター」は大人気で
これを飲んだら、二人のように美人さんになれちゃうかも!
と、思いました笑
私にはできない、この役割・・・
やっぱり、どこにでも「適材適所」っていうものがあるんですね~^^






育っているほしの市

今回限定の、「ほしの市工房」ブースでは
オリジナルのうちわが作れるワークショップを開催しました。
ペタペタはんこや、シールなどを使って
みんな、とってもかわいらしいうちわを作ってくれました。





育っているほしの市

今回初登場の、我が家の娘。
ほしの市工房で、スタッフとしてお手伝いをさせて頂きました。

絶賛反抗期中とあって、
周りの人は、どう扱っていいのかわからないお年頃・・・・
初めのうちは、イヤイヤお手伝いしていた感じでしたが
帰るころには、楽しんでいる様子でした。

こんな風に、色々な人が交わり
町が変わっていく様子を
少しでも感じてもらえたらいいなと思いますおすまし
(反抗期は現在も継続中・・・笑)








育っているほしの市

そして、いつもお世話になっているカイユウさんが
風鈴のワークショップを♪






育っているほしの市

マルサ村松商店さんは、
ビールと、遠州産落花生を使った「かきピー」を♪





育っているほしの市

オキメモさんは、大人のかき氷をテーマとした
「梅酒のかき氷」「浜松メロンのお酒のかき氷」を♪




育っているほしの市

カンパニオさんは
かわいらしいアイシングクッキーを使って
夏祭りのくじを作ってくださいました♪


こんな風に、出店者さんが新しいメニューを考えてくださったり
コラボで企画を考えてくださったりして
ほしの市を自ら楽しんでくれている事が
本当に本当にありがたいのですえーん




育っているほしの市

育っているほしの市

育っているほしの市

育っているほしの市


そして、私たち実行委員もスタッフも
みんなボランティアで活動してます。
みんなそれぞれ忙しい方ばかりなのに
いっつも楽しそうに参加してくれます。
本当に心強い仲間です、ありがとう♡





育っているほしの市

実行委員のじゅんじゅん。
ご家族が遊びにきてくれました。

仕事や育児で大忙しのじゅんじゅん。
実行委員の中でも、一番沢山の仕事を請け負ってくれています。
でも、絶対嫌な顔はしないし
どんな事があっても、楽しむことを忘れない
私の大好きな人^^






育っているほしの市

そして、代表のゆみちゃん。
ちょうど1年前、ゆみちゃんが発した一言から
ほしの市が生まれた。

こうして、沢山の人で溢れている商店街を眺めると
ゆみちゃんってすごいなって思う。

いつもはすっとこどっこのゆみちゃんだけど
私の尊敬する人のひとりだ^^





育っているほしの市

今回は、コヤさんの生演奏があり
商店街を素敵に盛り上げてくれた。

夕暮れ時、コヤさんの音楽に聴き入っていると
小さなお子様を連れたご夫婦が
声を掛けてくださいました。

「私たち、以前は浜松に住んでいたんですが
今は長野に引っ越ししてしまったんです。
でも、Facebookを見て
ずっとずっとほしの市に来たくて
今日、その為に浜松に帰ってきました!
これからも応援しています、がんばってください!」

こんな嬉しすぎるお言葉を頂いて・・・
その場で泣いちゃうかと思いました涙
みんなが聞いたら、きっと喜ぶだろうな、
忘れずに伝えよう♪


こんな風に、いつも皆さんに元気を頂いているほしの市ですが
今回ご紹介できたのは、ほんの一部であり
まだまだ沢山の方に支えられて今日があります。

雨の多い、ほしの市。
雨の中、沢山の荷物を運び、沢山の荷物をまた持ち帰り
ビショビショになって、帰ってまた片付ける。
そしてまた、次の出店の準備に取り掛かってくれている
出店者の皆さまには
本当に頭が下がるばかりです。

嫌な顔ひとつせず、こうして楽しんでくださり
そのおかげで、沢山の人が集まる楽しいまちへと
生まれ変わってきているんだと思います。

いつも本当にありがとうございます。

次回の浜松サザンクロスほしの市は、9月9日(日)ですニコニコ





顔をほぐせば心もほぐれる♪今日も元気になるおまじないぐるぐるぱっ!パーパー
予約状況アップしました!→http://yukayo.hamazo.tv/e2546569.html

お気に入りセラピストを見つけよう!→ゆかよのセラピストノート


同じカテゴリー(ほしの市)の記事
街カド レトロモール
街カド レトロモール(2019-10-17 13:02)

それぞれの形で
それぞれの形で(2018-01-16 16:08)



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
育っているほしの市
    コメント(0)