2018年08月29日 15:51
育っているほしの市≫
カテゴリー │ほしの市
こんにちわ~^^
やっと、夏休みの最終日を迎えました。
宿題をやらない子供たちにイライラして
毎日激おこぷんぷん丸の私でしたが
そんな鬼瓦も今日で卒業です。
私は明日、鬼瓦を脱いで
笑顔の私に戻ります!
そんな私も、母親としては失格な事ばかりで
日々反省ですが
それは、こっちに置いといて^^
世の中のお母様方、眉間のしわを優しく伸ばしてね
さぁ、一緒に笑いましょう♪
新学期ばんざーい!

さて、今年の4月から毎月開催している「浜松サザンクロスほしの市」。
今月は「大人の縁日」と題したナイトマーケットを開催いたしました。
vol.0から数えると、今回で6回目のほしの市。
ナイトだからか?夏だからか?
いつにも増して
豪華なお客様が沢山いらしてくださいました。

左から、北高のナオユキ、天竜のスター木こりの前田さん、昭和のアイドルキョンキョン!
右端、ゆるキャラのゆかえもん・・・笑
スター勢ぞろいです^^
Kicoroブースでは前田さんが、美味しいクロモジ茶を
沢山試飲させてくださり、おまけに元気も沢山わけてくれます。
この日も、前田さんのめちゃんこ明るいパワーに
沢山のお客様が集まっていました♪

そしてこちらは、染め紡ぐ浜松のあきこさん。
とっても蒸し暑かったこの日。
お友だちの職人さんと一緒に
素敵な浴衣姿で来てくれました。
美女の浴衣姿のおかげで
サザンクロス商店街がとっても華やかに

そして、私の大好きな二人。
チュビヤンドラのカヨさんと、mahina makana のNaomi さんです♡
今回は、お二人で「二月哉」という素敵なコラボが実現。
なんとカヨさんは、ご主人の転勤先の中国から
帰国してくださっての参加です。
話してるだけで、どうしてこんなに優しい気持ちになれるのかな。
そんな二人に癒されに
お客様が、引き寄せられるように集まっていました

ヘアメイクリボンさんは、
小さなお子様を連れての初出店でした。
ナイトマーケットにちなんで、浴衣に合ったテーマを考えてくださり
おばあちゃんも一緒に、お子さんの面倒をずっと見てくださっていました。
出店するって、本当に準備も当日も大変で
色々な人に協力してもらって実現できるものなんだなぁ・・・と改めて実感。。。

こちらのキャンディフラワーさんも初出店。
なんとも愛くるしい羊毛フエルトのお人形さんが、ずらりと並びます

販売している横で
羊毛フエルトの実演をしてくださっていました。
ピンクのモシャモシャが、ツンツンされて形になり
目や鼻がついて、お人形になっていく様子が
間近で見ることができました。
こういうのも、マーケットならではの楽しみですね^^
ほしの市代表のゆみちゃんが購入して
すごく気に入って、めちゃめちゃ自慢してきます
ゆみちゃんに似てるねって、言ったら
これまためちゃめちゃ喜びます笑

浴衣を着たスタッフのみさちゃんと、みかちゃんが
大人の縁日にちなんだ「ほしのあわ」ブースを担当してくれました。
美人さん二人が淹れてくれる「デトックスウォーター」は大人気で
これを飲んだら、二人のように美人さんになれちゃうかも!
と、思いました笑
私にはできない、この役割・・・
やっぱり、どこにでも「適材適所」っていうものがあるんですね~^^

今回限定の、「ほしの市工房」ブースでは
オリジナルのうちわが作れるワークショップを開催しました。
ペタペタはんこや、シールなどを使って
みんな、とってもかわいらしいうちわを作ってくれました。

今回初登場の、我が家の娘。
ほしの市工房で、スタッフとしてお手伝いをさせて頂きました。
絶賛反抗期中とあって、
周りの人は、どう扱っていいのかわからないお年頃・・・・
初めのうちは、イヤイヤお手伝いしていた感じでしたが
帰るころには、楽しんでいる様子でした。
こんな風に、色々な人が交わり
町が変わっていく様子を
少しでも感じてもらえたらいいなと思います
(反抗期は現在も継続中・・・笑)

そして、いつもお世話になっているカイユウさんが
風鈴のワークショップを♪

マルサ村松商店さんは、
ビールと、遠州産落花生を使った「かきピー」を♪

オキメモさんは、大人のかき氷をテーマとした
「梅酒のかき氷」「浜松メロンのお酒のかき氷」を♪

カンパニオさんは
かわいらしいアイシングクッキーを使って
夏祭りのくじを作ってくださいました♪
こんな風に、出店者さんが新しいメニューを考えてくださったり
コラボで企画を考えてくださったりして
ほしの市を自ら楽しんでくれている事が
本当に本当にありがたいのです




そして、私たち実行委員もスタッフも
みんなボランティアで活動してます。
みんなそれぞれ忙しい方ばかりなのに
いっつも楽しそうに参加してくれます。
本当に心強い仲間です、ありがとう♡

実行委員のじゅんじゅん。
ご家族が遊びにきてくれました。
仕事や育児で大忙しのじゅんじゅん。
実行委員の中でも、一番沢山の仕事を請け負ってくれています。
でも、絶対嫌な顔はしないし
どんな事があっても、楽しむことを忘れない
私の大好きな人^^

そして、代表のゆみちゃん。
ちょうど1年前、ゆみちゃんが発した一言から
ほしの市が生まれた。
こうして、沢山の人で溢れている商店街を眺めると
ゆみちゃんってすごいなって思う。
いつもはすっとこどっこのゆみちゃんだけど
私の尊敬する人のひとりだ^^

今回は、コヤさんの生演奏があり
商店街を素敵に盛り上げてくれた。
夕暮れ時、コヤさんの音楽に聴き入っていると
小さなお子様を連れたご夫婦が
声を掛けてくださいました。
「私たち、以前は浜松に住んでいたんですが
今は長野に引っ越ししてしまったんです。
でも、Facebookを見て
ずっとずっとほしの市に来たくて
今日、その為に浜松に帰ってきました!
これからも応援しています、がんばってください!」
こんな嬉しすぎるお言葉を頂いて・・・
その場で泣いちゃうかと思いました
みんなが聞いたら、きっと喜ぶだろうな、
忘れずに伝えよう♪
こんな風に、いつも皆さんに元気を頂いているほしの市ですが
今回ご紹介できたのは、ほんの一部であり
まだまだ沢山の方に支えられて今日があります。
雨の多い、ほしの市。
雨の中、沢山の荷物を運び、沢山の荷物をまた持ち帰り
ビショビショになって、帰ってまた片付ける。
そしてまた、次の出店の準備に取り掛かってくれている
出店者の皆さまには
本当に頭が下がるばかりです。
嫌な顔ひとつせず、こうして楽しんでくださり
そのおかげで、沢山の人が集まる楽しいまちへと
生まれ変わってきているんだと思います。
いつも本当にありがとうございます。
次回の浜松サザンクロスほしの市は、9月9日(日)です
顔をほぐせば心もほぐれる♪今日も元気になるおまじないぐるぐるぱっ!

予約状況アップしました!→→http://yukayo.hamazo.tv/e2546569.html
お気に入りセラピストを見つけよう!→ゆかよのセラピストノート
やっと、夏休みの最終日を迎えました。
宿題をやらない子供たちにイライラして
毎日激おこぷんぷん丸の私でしたが
そんな鬼瓦も今日で卒業です。
私は明日、鬼瓦を脱いで
笑顔の私に戻ります!
そんな私も、母親としては失格な事ばかりで
日々反省ですが
それは、こっちに置いといて^^
世の中のお母様方、眉間のしわを優しく伸ばしてね
さぁ、一緒に笑いましょう♪
新学期ばんざーい!

さて、今年の4月から毎月開催している「浜松サザンクロスほしの市」。
今月は「大人の縁日」と題したナイトマーケットを開催いたしました。
vol.0から数えると、今回で6回目のほしの市。
ナイトだからか?夏だからか?
いつにも増して
豪華なお客様が沢山いらしてくださいました。

左から、北高のナオユキ、天竜のスター木こりの前田さん、昭和のアイドルキョンキョン!
右端、ゆるキャラのゆかえもん・・・笑
スター勢ぞろいです^^
Kicoroブースでは前田さんが、美味しいクロモジ茶を
沢山試飲させてくださり、おまけに元気も沢山わけてくれます。
この日も、前田さんのめちゃんこ明るいパワーに
沢山のお客様が集まっていました♪

そしてこちらは、染め紡ぐ浜松のあきこさん。
とっても蒸し暑かったこの日。
お友だちの職人さんと一緒に
素敵な浴衣姿で来てくれました。
美女の浴衣姿のおかげで
サザンクロス商店街がとっても華やかに


そして、私の大好きな二人。
チュビヤンドラのカヨさんと、mahina makana のNaomi さんです♡
今回は、お二人で「二月哉」という素敵なコラボが実現。
なんとカヨさんは、ご主人の転勤先の中国から
帰国してくださっての参加です。
話してるだけで、どうしてこんなに優しい気持ちになれるのかな。
そんな二人に癒されに
お客様が、引き寄せられるように集まっていました


ヘアメイクリボンさんは、
小さなお子様を連れての初出店でした。
ナイトマーケットにちなんで、浴衣に合ったテーマを考えてくださり
おばあちゃんも一緒に、お子さんの面倒をずっと見てくださっていました。
出店するって、本当に準備も当日も大変で
色々な人に協力してもらって実現できるものなんだなぁ・・・と改めて実感。。。

こちらのキャンディフラワーさんも初出店。
なんとも愛くるしい羊毛フエルトのお人形さんが、ずらりと並びます


販売している横で
羊毛フエルトの実演をしてくださっていました。
ピンクのモシャモシャが、ツンツンされて形になり
目や鼻がついて、お人形になっていく様子が
間近で見ることができました。
こういうのも、マーケットならではの楽しみですね^^
ほしの市代表のゆみちゃんが購入して
すごく気に入って、めちゃめちゃ自慢してきます

ゆみちゃんに似てるねって、言ったら
これまためちゃめちゃ喜びます笑

浴衣を着たスタッフのみさちゃんと、みかちゃんが
大人の縁日にちなんだ「ほしのあわ」ブースを担当してくれました。
美人さん二人が淹れてくれる「デトックスウォーター」は大人気で
これを飲んだら、二人のように美人さんになれちゃうかも!
と、思いました笑
私にはできない、この役割・・・
やっぱり、どこにでも「適材適所」っていうものがあるんですね~^^

今回限定の、「ほしの市工房」ブースでは
オリジナルのうちわが作れるワークショップを開催しました。
ペタペタはんこや、シールなどを使って
みんな、とってもかわいらしいうちわを作ってくれました。

今回初登場の、我が家の娘。
ほしの市工房で、スタッフとしてお手伝いをさせて頂きました。
絶賛反抗期中とあって、
周りの人は、どう扱っていいのかわからないお年頃・・・・
初めのうちは、イヤイヤお手伝いしていた感じでしたが
帰るころには、楽しんでいる様子でした。
こんな風に、色々な人が交わり
町が変わっていく様子を
少しでも感じてもらえたらいいなと思います

(反抗期は現在も継続中・・・笑)
そして、いつもお世話になっているカイユウさんが
風鈴のワークショップを♪
マルサ村松商店さんは、
ビールと、遠州産落花生を使った「かきピー」を♪
オキメモさんは、大人のかき氷をテーマとした
「梅酒のかき氷」「浜松メロンのお酒のかき氷」を♪

カンパニオさんは
かわいらしいアイシングクッキーを使って
夏祭りのくじを作ってくださいました♪
こんな風に、出店者さんが新しいメニューを考えてくださったり
コラボで企画を考えてくださったりして
ほしの市を自ら楽しんでくれている事が
本当に本当にありがたいのです





そして、私たち実行委員もスタッフも
みんなボランティアで活動してます。
みんなそれぞれ忙しい方ばかりなのに
いっつも楽しそうに参加してくれます。
本当に心強い仲間です、ありがとう♡

実行委員のじゅんじゅん。
ご家族が遊びにきてくれました。
仕事や育児で大忙しのじゅんじゅん。
実行委員の中でも、一番沢山の仕事を請け負ってくれています。
でも、絶対嫌な顔はしないし
どんな事があっても、楽しむことを忘れない
私の大好きな人^^

そして、代表のゆみちゃん。
ちょうど1年前、ゆみちゃんが発した一言から
ほしの市が生まれた。
こうして、沢山の人で溢れている商店街を眺めると
ゆみちゃんってすごいなって思う。
いつもはすっとこどっこのゆみちゃんだけど
私の尊敬する人のひとりだ^^

今回は、コヤさんの生演奏があり
商店街を素敵に盛り上げてくれた。
夕暮れ時、コヤさんの音楽に聴き入っていると
小さなお子様を連れたご夫婦が
声を掛けてくださいました。
「私たち、以前は浜松に住んでいたんですが
今は長野に引っ越ししてしまったんです。
でも、Facebookを見て
ずっとずっとほしの市に来たくて
今日、その為に浜松に帰ってきました!
これからも応援しています、がんばってください!」
こんな嬉しすぎるお言葉を頂いて・・・
その場で泣いちゃうかと思いました

みんなが聞いたら、きっと喜ぶだろうな、
忘れずに伝えよう♪
こんな風に、いつも皆さんに元気を頂いているほしの市ですが
今回ご紹介できたのは、ほんの一部であり
まだまだ沢山の方に支えられて今日があります。
雨の多い、ほしの市。
雨の中、沢山の荷物を運び、沢山の荷物をまた持ち帰り
ビショビショになって、帰ってまた片付ける。
そしてまた、次の出店の準備に取り掛かってくれている
出店者の皆さまには
本当に頭が下がるばかりです。
嫌な顔ひとつせず、こうして楽しんでくださり
そのおかげで、沢山の人が集まる楽しいまちへと
生まれ変わってきているんだと思います。
いつも本当にありがとうございます。
次回の浜松サザンクロスほしの市は、9月9日(日)です

顔をほぐせば心もほぐれる♪今日も元気になるおまじないぐるぐるぱっ!


予約状況アップしました!→→http://yukayo.hamazo.tv/e2546569.html
お気に入りセラピストを見つけよう!→ゆかよのセラピストノート
2018年05月11日 22:35
わたしのまち≫
カテゴリー │もごもご ひとりごと。
こんにちわ~♪
浜松祭りも終わってしまって
「えっと、何をしたらいいんだろう・・・」と、戸惑っていた今週も
早くも金曜日となりました。
皆さんは5月病は大丈夫ですか?
私は、ごまかしながら何とか今週を過ごし
このまま気づかないフリをして、ぼんやりしたまま
5月病をやり過ごす予定です・・・笑
そんな時、お客様から元気を頂くことが沢山あります!
今日も「ブログ書いてくださいね!」っていう言葉を頂いて
重たい体も飛び上がるくらい嬉しかったです。
本当にありがとうございました

さて、お祭りの話に戻ります。
今年も2月から元気な子供たちと一緒に
ラッパ隊の練習をしてきました。
浜松祭りの時期になると、町内の「介護施設」へお邪魔をして
子どもたちのラッパの練習の成果を発表させて頂きます。
元気にラッパを吹く子供たちを見て
おじいちゃん、おばあちゃん達は、いつもとっても嬉しそうで
涙を流して喜んでもらえます。
「ラッパを吹くだけで、こんなに喜んでもらえるなんて・・・」と
始めの頃は戸惑っていた私でしたが
今は、「今年もおじいちゃん、おばあちゃんに喜んでもらえるようにがんばろう!」と
この日がとっても待ち遠しいのです。
今年も行けてよかったな。
浜松を支えてきた、おじいちゃん、おばあちゃん達に
こんな形で恩返しできるのなら
ずっとずっと続けていきたいと思う行事の一つです

そんな子供たちと、子供監督さん達と一緒に
今年も3日間楽しくお祭りに参加してきました♪
お祭りは、「どっぷり町内に浸かる3日間」といった感じで
普段の生活ではありえない時間を、
町内の皆さんと過ごします。
職業も年齢もバラバラの人達と
一つの事にむけて協力するのは
お祭りならではなんじゃないかな?
ただ「どんちゃん騒ぎをしているだけでしょ!」と
言った声も多くありますが・・・・(否定もできない笑)
実際はそんな事なくって
沢山の人をまとめる人、サポートする人
盛り上げてくれる人、、、、
みんなそれぞれ役割があって
様々な人間模様があり
そんな町に、私は住んでいて、
私もその一員なんだな、と思うと
自分の町が好きになったりします

サッカーの試合後、熱を出してしまった息子も
この日ばかりは解熱剤を飲んで参加しています・・・

「熱があるからダメ!」と言えない、ダメな母親は
呑気に写真を撮ってインスタの用意です・・・笑

中学に入り、お囃子から卒業するはずの娘も
新たに三味線を習い始め
今年も屋台を楽しんでいました。
「維持でもお祭りに残る根性」は、私に似ちゃったのかな~(笑)

お祭りが終わった今週末は
いよいよ「浜松サザンクロスほしの市vol.2」が開催されます♪
ほしの市も、一種の「お祭り」なので
「どうせなら楽しくやったるでー!」といった感じの実行委員が
毎日準備をがんばっています
ほしの市も同じで、ここにも少なからずとも私の役割があり
みんなががんばってくれている姿を見ては刺激を受け
くだらない事で笑って、ここまで来ています。
みんな完璧ではないけれど、
だからこそ、協力すればいいんだよね
私にとって、お祭りも、ほしの市も、目的は同じ。
「まちにダイブせよ!!」(リノスク風)
これからも、色んな形で、まちと関わり
楽しい暮らしをしていきたいと思っています~♪
顔をほぐせば心もほぐれる♪今日も元気になるおまじないぐるぐるぱっ!

予約状況アップしました!→→http://yukayo.hamazo.tv/e2546569.html
お気に入りセラピストを見つけよう!→ゆかよのセラピストノート
浜松祭りも終わってしまって
「えっと、何をしたらいいんだろう・・・」と、戸惑っていた今週も
早くも金曜日となりました。
皆さんは5月病は大丈夫ですか?
私は、ごまかしながら何とか今週を過ごし
このまま気づかないフリをして、ぼんやりしたまま
5月病をやり過ごす予定です・・・笑
そんな時、お客様から元気を頂くことが沢山あります!
今日も「ブログ書いてくださいね!」っていう言葉を頂いて
重たい体も飛び上がるくらい嬉しかったです。
本当にありがとうございました


さて、お祭りの話に戻ります。
今年も2月から元気な子供たちと一緒に
ラッパ隊の練習をしてきました。
浜松祭りの時期になると、町内の「介護施設」へお邪魔をして
子どもたちのラッパの練習の成果を発表させて頂きます。
元気にラッパを吹く子供たちを見て
おじいちゃん、おばあちゃん達は、いつもとっても嬉しそうで
涙を流して喜んでもらえます。
「ラッパを吹くだけで、こんなに喜んでもらえるなんて・・・」と
始めの頃は戸惑っていた私でしたが
今は、「今年もおじいちゃん、おばあちゃんに喜んでもらえるようにがんばろう!」と
この日がとっても待ち遠しいのです。
今年も行けてよかったな。
浜松を支えてきた、おじいちゃん、おばあちゃん達に
こんな形で恩返しできるのなら
ずっとずっと続けていきたいと思う行事の一つです


そんな子供たちと、子供監督さん達と一緒に
今年も3日間楽しくお祭りに参加してきました♪
お祭りは、「どっぷり町内に浸かる3日間」といった感じで
普段の生活ではありえない時間を、
町内の皆さんと過ごします。
職業も年齢もバラバラの人達と
一つの事にむけて協力するのは
お祭りならではなんじゃないかな?
ただ「どんちゃん騒ぎをしているだけでしょ!」と
言った声も多くありますが・・・・(否定もできない笑)
実際はそんな事なくって
沢山の人をまとめる人、サポートする人
盛り上げてくれる人、、、、
みんなそれぞれ役割があって
様々な人間模様があり
そんな町に、私は住んでいて、
私もその一員なんだな、と思うと
自分の町が好きになったりします


サッカーの試合後、熱を出してしまった息子も
この日ばかりは解熱剤を飲んで参加しています・・・


「熱があるからダメ!」と言えない、ダメな母親は
呑気に写真を撮ってインスタの用意です・・・笑

中学に入り、お囃子から卒業するはずの娘も
新たに三味線を習い始め
今年も屋台を楽しんでいました。
「維持でもお祭りに残る根性」は、私に似ちゃったのかな~(笑)

お祭りが終わった今週末は
いよいよ「浜松サザンクロスほしの市vol.2」が開催されます♪
ほしの市も、一種の「お祭り」なので
「どうせなら楽しくやったるでー!」といった感じの実行委員が
毎日準備をがんばっています

ほしの市も同じで、ここにも少なからずとも私の役割があり
みんなががんばってくれている姿を見ては刺激を受け
くだらない事で笑って、ここまで来ています。
みんな完璧ではないけれど、
だからこそ、協力すればいいんだよね

私にとって、お祭りも、ほしの市も、目的は同じ。
「まちにダイブせよ!!」(リノスク風)
これからも、色んな形で、まちと関わり
楽しい暮らしをしていきたいと思っています~♪
顔をほぐせば心もほぐれる♪今日も元気になるおまじないぐるぐるぱっ!


予約状況アップしました!→→http://yukayo.hamazo.tv/e2546569.html
お気に入りセラピストを見つけよう!→ゆかよのセラピストノート
2018年03月27日 22:59
顔hoguベーシック講座のご案内≫
カテゴリー │スクール
こんにちわ~^^
先日、娘が小学校を卒業しまして
長い長い春休みに突入いたしました。
もうすぐ中学生ということもあって
昔に比べたら・・・・ちょっと楽になってきたかもしれません。
うっかり、お昼ご飯を用意するのを忘れても
自分で家にあるものを食べてくれたりして
ダメな母親の元でも、子供はちゃんと育つんだな~と実感しております

早いもので、もうすぐ4月ですね。
私も娘同様、新たな気持ちで新学期を迎えられるよう
(入学式のスーツが無事入りますように・・・・)
身を引き締めて参りたいと思います!(笑)

さて、そんな新学期に向けて、お知らせがあります。
ほぐしサロンぴーすの人気メニュー「とろける顔hogu」の教室を
今年も開講することになりました。
昨年、第一期生の生徒さんに参加して頂きましたが
お二人とも、とっても顔hogu を熱心に活用してくださっており
その成長ぶりに、いつも刺激を頂いています
第2期生となる来年度(4月開講)も
楽しく、お互い癒されるような、そんな講座を開講したいと思っています

講座の中では、 顔の筋肉(表情筋)の位置を確認したり
解剖学の基礎をしっかりと学んで頂きます。
そして、盛り沢山の実技を練習して頂き
初めての方でも「顔HOGUセラピスト」さんになって頂けるよう
わかりやすくお伝えしていきます。
さらに
「なるべく楽に、気持ちよく筋肉をほぐすには?」
「顔も体の一部、
体をほぐすように顔をほぐすコツ」などなど
知っておくと、手技の幅が広がるヒントを
沢山盛り込んでおります。
現在、セラピストとして活動されている皆さんには
新しいメニューとして、さらに自信を持ってお仕事ができるように
そして、リラクゼーションの事は全くわからないという、初心者の方にも
大切なご家族や、お友達に喜んでもらえるよう
私の知識や技術を、精一杯お伝えします。
是非、一緒に楽しく学びましょう♪
【顔HOGUベーシック講座2期生募集】
*日程*
H30年4月16日開講 計30時間
(毎週月曜日 10時~15時まで)
*カリキュラム*
座学(4時間)
・顔HOGU理論、エステ、フェイシャルとの違い
・表情筋解剖学
・顔ツボ、頭ツボ
実技(20時間)
・リラックス法を用いたリズムの習得
・顔HOGU手技
・デコルテ、首、頭手技
最終日
・簡単な筆記テスト
・実技テスト
*講習費*
120,000円(税込)

*講師* ほぐしサロンぴーす オーナー 吉田ゆか ・お顔ほぐし プロ養成コース卒業
・WETEC認定 アロマリメディアルセラピスト
・英国ITEC認定 解剖生理学 国際ライセンス取得
詳しいプロフィールはコチラ→☆

~顔HOGUをまだ受けたことのない方へ~
「とろける顔HOGU」は、からだをほぐすように、顔をほぐす
いわゆる、顔周りの筋肉をほぐすリラクゼーションですが
小顔効果だけでなく、目の疲れや、首の疲れなど・・・
「現代人」の皆さんが抱える辛い症状が
スッキリと楽になって頂ける要素が、たっぷり組み込まれた
大人気のメニューです♪
まずは、体験会にお越しください。
顔HOGU45分のコースを受けて頂き
詳しい講座のご案内をさせて頂きます。
(所要時間60分 3000円)

(左:施術前 右:施術後)
今日、第一期生の生徒さんが、顔hoguをしてくれました。
自宅サロンのメニューに顔hoguを導入してくださり
随分と上達されていました
とっても気持ち良くて、私は爆睡zzz
顔の浮腫みもとれて、フェイスラインがスッキリしたのと同時に
気持ちもスッキリして、とっても爽快感がありました
顔をほぐせば心もほぐれる♪今日も元気になるおまじないぐるぐるぱっ!

予約状況アップしました!→→http://yukayo.hamazo.tv/e2546569.html
お気に入りセラピストを見つけよう!→ゆかよのセラピストノート
先日、娘が小学校を卒業しまして
長い長い春休みに突入いたしました。
もうすぐ中学生ということもあって
昔に比べたら・・・・ちょっと楽になってきたかもしれません。
うっかり、お昼ご飯を用意するのを忘れても
自分で家にあるものを食べてくれたりして
ダメな母親の元でも、子供はちゃんと育つんだな~と実感しております


早いもので、もうすぐ4月ですね。
私も娘同様、新たな気持ちで新学期を迎えられるよう
(入学式のスーツが無事入りますように・・・・)
身を引き締めて参りたいと思います!(笑)

さて、そんな新学期に向けて、お知らせがあります。
ほぐしサロンぴーすの人気メニュー「とろける顔hogu」の教室を
今年も開講することになりました。
昨年、第一期生の生徒さんに参加して頂きましたが
お二人とも、とっても顔hogu を熱心に活用してくださっており
その成長ぶりに、いつも刺激を頂いています

第2期生となる来年度(4月開講)も
楽しく、お互い癒されるような、そんな講座を開講したいと思っています


講座の中では、 顔の筋肉(表情筋)の位置を確認したり
解剖学の基礎をしっかりと学んで頂きます。
そして、盛り沢山の実技を練習して頂き
初めての方でも「顔HOGUセラピスト」さんになって頂けるよう
わかりやすくお伝えしていきます。
さらに
「なるべく楽に、気持ちよく筋肉をほぐすには?」
「顔も体の一部、
体をほぐすように顔をほぐすコツ」などなど
知っておくと、手技の幅が広がるヒントを
沢山盛り込んでおります。
現在、セラピストとして活動されている皆さんには
新しいメニューとして、さらに自信を持ってお仕事ができるように
そして、リラクゼーションの事は全くわからないという、初心者の方にも
大切なご家族や、お友達に喜んでもらえるよう
私の知識や技術を、精一杯お伝えします。
是非、一緒に楽しく学びましょう♪
【顔HOGUベーシック講座2期生募集】
*日程*
H30年4月16日開講 計30時間
(毎週月曜日 10時~15時まで)
*カリキュラム*
座学(4時間)
・顔HOGU理論、エステ、フェイシャルとの違い
・表情筋解剖学
・顔ツボ、頭ツボ
実技(20時間)
・リラックス法を用いたリズムの習得
・顔HOGU手技
・デコルテ、首、頭手技
最終日
・簡単な筆記テスト
・実技テスト
*講習費*
120,000円(税込)

*講師* ほぐしサロンぴーす オーナー 吉田ゆか
・WETEC認定 アロマリメディアルセラピスト
・英国ITEC認定 解剖生理学 国際ライセンス取得
詳しいプロフィールはコチラ→☆
自宅サロン開業後、8年間に渡り
日々、お客さまのお顔をほぐしてきました。
顔はからだの一部です。
こり固まった表情をほぐして、スッキリ笑顔になりましょう♪
日々、お客さまのお顔をほぐしてきました。
顔はからだの一部です。
こり固まった表情をほぐして、スッキリ笑顔になりましょう♪

~顔HOGUをまだ受けたことのない方へ~
「とろける顔HOGU」は、からだをほぐすように、顔をほぐす
いわゆる、顔周りの筋肉をほぐすリラクゼーションですが
小顔効果だけでなく、目の疲れや、首の疲れなど・・・
「現代人」の皆さんが抱える辛い症状が
スッキリと楽になって頂ける要素が、たっぷり組み込まれた
大人気のメニューです♪
まずは、体験会にお越しください。
顔HOGU45分のコースを受けて頂き
詳しい講座のご案内をさせて頂きます。
(所要時間60分 3000円)

(左:施術前 右:施術後)
今日、第一期生の生徒さんが、顔hoguをしてくれました。
自宅サロンのメニューに顔hoguを導入してくださり
随分と上達されていました

とっても気持ち良くて、私は爆睡zzz
顔の浮腫みもとれて、フェイスラインがスッキリしたのと同時に
気持ちもスッキリして、とっても爽快感がありました

ご予約お問い合わせ
☎0120-252-696
メール yukayo@mbn.nifty.com
お気軽にどうぞ♪
☎0120-252-696
メール yukayo@mbn.nifty.com
お気軽にどうぞ♪
※遠方の方、日程などご相談ください
顔をほぐせば心もほぐれる♪今日も元気になるおまじないぐるぐるぱっ!


予約状況アップしました!→→http://yukayo.hamazo.tv/e2546569.html
お気に入りセラピストを見つけよう!→ゆかよのセラピストノート
2018年02月27日 21:53
ものづくりの浜松を支える皆さん≫
カテゴリー │もごもご ひとりごと。
こんにちわ~!
寒い日が続いて、毎朝全然起きられないゆかよです。
だって、低血圧だから・・・・
本当に全然起きれなくって、目覚ましを鳴らしても止め、スヌーズにしても止め
最終的に、もう限界だ!という時間になって
仕方なく起きる。
早く寝ようと思って、10時に寝たり
9時に寝たりしても、やっぱり起きられない。
毎朝子供に怒られる。
本当にダメなお母さんでごめんなさいと、毎朝思う。
でも、治らないから、反省してない証拠・・・・とも言います(笑)
私のダメっぷりは、今始まったことではないですが
ぴーすにお越しくださる皆さまも
皆さん、とってもとってもお疲れです。
それでも、皆さんお仕事を休んで来てくださったり
忙しい中、わざわざ時間を作って来てくださって
本当にありがたいなぁと、つくづく思います。
そんな時はいつも
「わざわざお休みを取ってもらうって申し訳ないな。
だったら、私が皆さんの会社に行けたらいいのに・・・」と思うのです。

そんな思いが叶って
昨年末より、とある企業様に「出張リラクゼーション」のお話を頂きました。
月に2回、会社に伺って、従業員の皆さんの体をほぐしています。
仕事はとても休めない。
そして、休日は家族の為に時間を使うので、これまた休めない。
社員の皆さんは、体が悲鳴をあげている状態で
毎日ハードなお仕事をこなしている方ばかりです。
中には、「マッサージなんて初めて受けた」という方もいます。
体はガチガチで、ちょっと触れただけで
とっても楽になった!と喜んでくださいます。
「ものづくりの町浜松」というけれど
こういった皆さんが浜松を支えてくれているんだなぁと思うと
もっともっと、体や心のケアをしてほしい!と切実に思います。
そして何より、私を雇用してくださった
社長さまの想いに、毎回頭が下がります。
毎日がんばってくれている社員の皆さまのために
何かできることはないか?と考え
リラクゼーションを導入してくださったこと。
そんな社長さまの想いを
「マッサージという形で、社員の皆さんにお伝えする」ことが
私の役目なんだと思います
社員の皆さんと、少しずつ打ち解けていって
色んなお話ができるようになってきました。
お仕事の話だけでなく、ご家庭のお話
そして、「自分の奥さんもマッサージを受けさせてあげたい」と
皆さん口を揃えて言ってくださいます。
そんな会話をしていると
最近の旦那さんって、優しいんだな~って思います。
そして毎回、皆さんから元気を頂いて帰ってきます♪

今日は確定申告が終わったので
自分へのご褒美も兼ねて、一人でタタズミコーヒーさんに行ってきました。
気持ちの良い公園で頂くコーヒーは格別!
やっぱり、自然にはかなわないな~
人の手もいいけど、自然ももっといい♪
青空や、大自然の下でマッサージできたら
受ける人も、施術する人も
どっちも、もっと!元気をもらえるだろうな~と思った昼下がりでした
顔をほぐせば心もほぐれる♪今日も元気になるおまじないぐるぐるぱっ!

予約状況アップしました!→→http://yukayo.hamazo.tv/e2546569.html
お気に入りセラピストを見つけよう!→ゆかよのセラピストノート
寒い日が続いて、毎朝全然起きられないゆかよです。
だって、低血圧だから・・・・
本当に全然起きれなくって、目覚ましを鳴らしても止め、スヌーズにしても止め
最終的に、もう限界だ!という時間になって
仕方なく起きる。
早く寝ようと思って、10時に寝たり
9時に寝たりしても、やっぱり起きられない。
毎朝子供に怒られる。
本当にダメなお母さんでごめんなさいと、毎朝思う。
でも、治らないから、反省してない証拠・・・・とも言います(笑)
私のダメっぷりは、今始まったことではないですが
ぴーすにお越しくださる皆さまも
皆さん、とってもとってもお疲れです。
それでも、皆さんお仕事を休んで来てくださったり
忙しい中、わざわざ時間を作って来てくださって
本当にありがたいなぁと、つくづく思います。
そんな時はいつも
「わざわざお休みを取ってもらうって申し訳ないな。
だったら、私が皆さんの会社に行けたらいいのに・・・」と思うのです。

そんな思いが叶って
昨年末より、とある企業様に「出張リラクゼーション」のお話を頂きました。
月に2回、会社に伺って、従業員の皆さんの体をほぐしています。
仕事はとても休めない。
そして、休日は家族の為に時間を使うので、これまた休めない。
社員の皆さんは、体が悲鳴をあげている状態で
毎日ハードなお仕事をこなしている方ばかりです。
中には、「マッサージなんて初めて受けた」という方もいます。
体はガチガチで、ちょっと触れただけで
とっても楽になった!と喜んでくださいます。
「ものづくりの町浜松」というけれど
こういった皆さんが浜松を支えてくれているんだなぁと思うと
もっともっと、体や心のケアをしてほしい!と切実に思います。
そして何より、私を雇用してくださった
社長さまの想いに、毎回頭が下がります。
毎日がんばってくれている社員の皆さまのために
何かできることはないか?と考え
リラクゼーションを導入してくださったこと。
そんな社長さまの想いを
「マッサージという形で、社員の皆さんにお伝えする」ことが
私の役目なんだと思います

社員の皆さんと、少しずつ打ち解けていって
色んなお話ができるようになってきました。
お仕事の話だけでなく、ご家庭のお話
そして、「自分の奥さんもマッサージを受けさせてあげたい」と
皆さん口を揃えて言ってくださいます。
そんな会話をしていると
最近の旦那さんって、優しいんだな~って思います。
そして毎回、皆さんから元気を頂いて帰ってきます♪

今日は確定申告が終わったので
自分へのご褒美も兼ねて、一人でタタズミコーヒーさんに行ってきました。
気持ちの良い公園で頂くコーヒーは格別!
やっぱり、自然にはかなわないな~
人の手もいいけど、自然ももっといい♪
青空や、大自然の下でマッサージできたら
受ける人も、施術する人も
どっちも、もっと!元気をもらえるだろうな~と思った昼下がりでした

顔をほぐせば心もほぐれる♪今日も元気になるおまじないぐるぐるぱっ!


予約状況アップしました!→→http://yukayo.hamazo.tv/e2546569.html
お気に入りセラピストを見つけよう!→ゆかよのセラピストノート
2018年01月16日 16:08
それぞれの形で≫
カテゴリー │ほしの市
こんにちわ~♪
お正月のお餅がなくなっても
膨らんだ体は、まだまだしぼんでいないゆかよです。
もうだいぶ太ってしまって
プロフィール写真から遠のいてきたなぁ私・・・
詐欺って思われちゃう前に
痩せて元に戻すか、もう一度撮りなおすか、、、
さぁ、どっち!?
(すずきさーん、かんばーっく!!)

さてさて、先日「ほしの市事前説明会」が開かれました。
ほしの市とは・・・ 浜松のサザンクロス商店街で4月から開催される
まちづくりを目的としたマーケットで
事前説明会は
その出店者さんや、スタッフさんの皆さんに
ほしの市を知ってもらおう!と、開催したもの。

実行委員のじゅんじゅんが
リノベーションスクールのことから説明をしてくれて
(途中、読めない漢字アリ)
代表のゆみちゃん(50)が
「どうしてほしの市をやろうと思ったのか」という
超個人的な感情を、皆さんの前で熱弁。
それは
「建築士としてここまでがんばってきた残りの人生で
サザンクロス商店街の周りの街並みが
変わっていく様を見届けたい
おちょぼ稲荷さんのような、人情味あふれる賑やかな町にしたい。
そして、ほしの市を通して
魅力的に働く大人の姿を見てもらって
若い世代の人や同世代の人に、チャレンジする場を作りたい」
というものでした。
それは、誰のため?って考えたときに
商店街の皆さんのためなのか、
はたまた、町のためなのか、、、
(それって、偽善者じゃん!と自分にツッコミを入れつつ)
色々ぐるぐる考えた結果
「私がやりたいからやる!」という答えに落ち着いたのは
まだ最近の話のようでした。
熱弁した甲斐あって
出店者の皆さんもスタッフの皆さんも
「私もワクワクしてきました!」
「誘ってくれてありがとう!」などという言葉を、沢山かけてくださいました。
開催してよかった!
そうだ、私も「ゆみちゃんが商店街に入りたい」と
ジョイフルで話してくれた、あの瞬間に
「応援する!」ってスイッチが入ったんだった。(去年の秋のこと)

私は、今年の2月にリノベーションスクールというものに参加しました。
「まちづくり」をとことん考える、
そして、おもしろがる3日間。
リラクゼーション業界の私には
全く無縁の環境の中で
みんなと必死に街中のことについて考え
わからないなりに、くだらない事でおもしろがって
濃い時間を過ごしました。
そう、その時に別のチームだったゆみちゃんは
「どうしてこんな所来ちゃったんだろ~~
発表なんてできないし、マジで後悔してるし。」と
初対面の私にマイナス思考爆裂トークをしてきた。
「なんでこの人参加したんだろ~~?」と
リラクゼーションの私が思ったくらい
建築士っぽくなかった人でした(笑)

まぁ、そんなゆみちゃんが
スイッチが入ってしまったきっかけを
包み隠さず、正直に皆さんにお話しした説明会だったのですが
やっぱりみんな、私がジョイフルで聞いたときと
同じ顔をしていた
特に女性は、がんばる人を応援してくれる。
ただの説明会なのに
帰るころには、もうスタッフのように
一緒になって片付けをしてくれる人もいた。
もうすでに、ほしの市の仲間だと思った

ちょっと話が変わるけど
先日、市役所のS木さんが
(一応伏せてみる)
どうしてリノベーションスクールをはじめたか、
という話をしてくれた。
「衰退する町に住む人は、皆、ほっといてくれ、と思っているんです。
でも、このままじゃいけない、もっと価値がある町なんだって
全くの他人が、真剣に悩んで考えて行動しているうちに
住んでいる人の気持ちが変わっていく、
そして最後には、涙を流して喜んでくれる姿を
僕は別の町のリノベーションスクールで目の当たりにしたんです」
リノベーションっていうと、建物を変えるってイメージがまだまだ強いけど
実際は全然違うんだ。
みんなで力を合わせれば、色んなことができるようになる。
それを住人の方に知ってもらったら
「よし、もう一度がんばってみようかな」って気持ちになってもらえるかもしれない。
人の気持ちを変える=それがリノベーションなのだ。

そういえば、私の仕事はリラクゼーションなんだけど
これだって、同じだ。
私は、すこぶる技術がすごいわけでもないし
俗に言う「ゴッドハンド」でもない。
(そして、美人でもない・・・笑)
でも、本当にありがたい事に
お客様は毎日のように来てくれて
仕事も楽しくできている。
たいした事はできないけれど
今まで勉強してきた知識と技術を使って
お客さまの身体が楽になるように
一生懸命お手入れさせて頂く。
そして、超くらだらない事で笑ったりしている
お客様の身体に対して、真剣に向き合っていると
「自分の身体、もっと大切にしよう」って気づいてもらえる。
毎日、忙しい皆さんなので
そうでもしないと、自分の身体のことなんて、後回しだもんね。
リラクゼーションも、リノベーションと似ていて
お客様の体に一緒に向き合って
「健康の大切さに気付いてもらうお仕事」なんだ。

私も、ほしの市の実行委員には
途中から入れてもらった人間です。
仕事も、建築や町づくりとは一切関係のない職種。
でも、リノベーションスクールに出て
色々な価値観が変わったし
大切なことが、日常生活や仕事にまで活かされていると思います。
私にできる事なんて、たかが知れているけど
仲間が増えれば増えるほど、
色んなことができるようになる=夢が叶う、かもしれません
まちのために、ではなく
自分のために、これからも関わっていこう。
どんどん仲間を増やしていこう♪
みんな、それぞれの形で、楽しめる範囲で
どうかよろしくお願いします
顔をほぐせば心もほぐれる♪今日も元気になるおまじないぐるぐるぱっ!

予約状況アップしました!→→http://yukayo.hamazo.tv/e2546569.html
お気に入りセラピストを見つけよう!→ゆかよのセラピストノート
お正月のお餅がなくなっても
膨らんだ体は、まだまだしぼんでいないゆかよです。
もうだいぶ太ってしまって
プロフィール写真から遠のいてきたなぁ私・・・
詐欺って思われちゃう前に
痩せて元に戻すか、もう一度撮りなおすか、、、
さぁ、どっち!?
(すずきさーん、かんばーっく!!)

さてさて、先日「ほしの市事前説明会」が開かれました。
ほしの市とは・・・ 浜松のサザンクロス商店街で4月から開催される
まちづくりを目的としたマーケットで
事前説明会は
その出店者さんや、スタッフさんの皆さんに
ほしの市を知ってもらおう!と、開催したもの。

実行委員のじゅんじゅんが
リノベーションスクールのことから説明をしてくれて
代表のゆみちゃん(50)が
「どうしてほしの市をやろうと思ったのか」という
超個人的な感情を、皆さんの前で熱弁。
それは
「建築士としてここまでがんばってきた残りの人生で
サザンクロス商店街の周りの街並みが
変わっていく様を見届けたい
おちょぼ稲荷さんのような、人情味あふれる賑やかな町にしたい。
そして、ほしの市を通して
魅力的に働く大人の姿を見てもらって
若い世代の人や同世代の人に、チャレンジする場を作りたい」
というものでした。
それは、誰のため?って考えたときに
商店街の皆さんのためなのか、
はたまた、町のためなのか、、、
(それって、偽善者じゃん!と自分にツッコミを入れつつ)
色々ぐるぐる考えた結果
「私がやりたいからやる!」という答えに落ち着いたのは
まだ最近の話のようでした。
熱弁した甲斐あって
出店者の皆さんもスタッフの皆さんも
「私もワクワクしてきました!」
「誘ってくれてありがとう!」などという言葉を、沢山かけてくださいました。
開催してよかった!
そうだ、私も「ゆみちゃんが商店街に入りたい」と
ジョイフルで話してくれた、あの瞬間に
「応援する!」ってスイッチが入ったんだった。(去年の秋のこと)

私は、今年の2月にリノベーションスクールというものに参加しました。
「まちづくり」をとことん考える、
そして、おもしろがる3日間。
リラクゼーション業界の私には
全く無縁の環境の中で
みんなと必死に街中のことについて考え
わからないなりに、くだらない事でおもしろがって
濃い時間を過ごしました。
そう、その時に別のチームだったゆみちゃんは
「どうしてこんな所来ちゃったんだろ~~
発表なんてできないし、マジで後悔してるし。」と
初対面の私にマイナス思考爆裂トークをしてきた。
「なんでこの人参加したんだろ~~?」と
リラクゼーションの私が思ったくらい
建築士っぽくなかった人でした(笑)

まぁ、そんなゆみちゃんが
スイッチが入ってしまったきっかけを
包み隠さず、正直に皆さんにお話しした説明会だったのですが
やっぱりみんな、私がジョイフルで聞いたときと
同じ顔をしていた

特に女性は、がんばる人を応援してくれる。
ただの説明会なのに
帰るころには、もうスタッフのように
一緒になって片付けをしてくれる人もいた。
もうすでに、ほしの市の仲間だと思った


ちょっと話が変わるけど
先日、市役所のS木さんが
どうしてリノベーションスクールをはじめたか、
という話をしてくれた。
「衰退する町に住む人は、皆、ほっといてくれ、と思っているんです。
でも、このままじゃいけない、もっと価値がある町なんだって
全くの他人が、真剣に悩んで考えて行動しているうちに
住んでいる人の気持ちが変わっていく、
そして最後には、涙を流して喜んでくれる姿を
僕は別の町のリノベーションスクールで目の当たりにしたんです」
リノベーションっていうと、建物を変えるってイメージがまだまだ強いけど
実際は全然違うんだ。
みんなで力を合わせれば、色んなことができるようになる。
それを住人の方に知ってもらったら
「よし、もう一度がんばってみようかな」って気持ちになってもらえるかもしれない。
人の気持ちを変える=それがリノベーションなのだ。

そういえば、私の仕事はリラクゼーションなんだけど
これだって、同じだ。
私は、すこぶる技術がすごいわけでもないし
俗に言う「ゴッドハンド」でもない。
(そして、美人でもない・・・笑)
でも、本当にありがたい事に
お客様は毎日のように来てくれて
仕事も楽しくできている。
たいした事はできないけれど
今まで勉強してきた知識と技術を使って
お客さまの身体が楽になるように
一生懸命お手入れさせて頂く。
そして、超くらだらない事で笑ったりしている

お客様の身体に対して、真剣に向き合っていると
「自分の身体、もっと大切にしよう」って気づいてもらえる。
毎日、忙しい皆さんなので
そうでもしないと、自分の身体のことなんて、後回しだもんね。
リラクゼーションも、リノベーションと似ていて
お客様の体に一緒に向き合って
「健康の大切さに気付いてもらうお仕事」なんだ。

私も、ほしの市の実行委員には
途中から入れてもらった人間です。
仕事も、建築や町づくりとは一切関係のない職種。
でも、リノベーションスクールに出て
色々な価値観が変わったし
大切なことが、日常生活や仕事にまで活かされていると思います。
私にできる事なんて、たかが知れているけど
仲間が増えれば増えるほど、
色んなことができるようになる=夢が叶う、かもしれません

まちのために、ではなく
自分のために、これからも関わっていこう。
どんどん仲間を増やしていこう♪
みんな、それぞれの形で、楽しめる範囲で
どうかよろしくお願いします

顔をほぐせば心もほぐれる♪今日も元気になるおまじないぐるぐるぱっ!


予約状況アップしました!→→http://yukayo.hamazo.tv/e2546569.html
お気に入りセラピストを見つけよう!→ゆかよのセラピストノート
2018年01月02日 00:50

新年あけましておめでとうございます!
年末のご挨拶もろくにできないまま
ブログも中々更新できないまま
新年を迎えてしまいましたが
昨年は、たくさんの方にぴーすにお越し頂き
本当にありがとうございました!
ほぐしサロンぴーすは、昨年の12月に10年目に突入しまして
つくづく、ここまで続けてこられたのは
皆さんのおかげだなぁと感謝する毎日です。
寒い日や、雨の日にも
予約をキャンセルされることなく
お越しくださったり
遠くからお越しくださる方、お仕事を調整して来てくださる方
お子様を預けてお越しくださる方などが
沢山いらっしゃって、
皆さんの顔を見る度に、私が元気を頂いています。
この場を借りて、改めてお礼を申し上げると共に
皆さんに恩返しができますよう、今年もがんばっていきます。
どうぞ、 今年もよろしくお願いいたします
写真は、ぴーすの番犬「トシオ」です。
フレンチブルドックで6歳になりました♪
お客様が来ると、窓ガラス越しに
熱い視線を送ります(笑)

元旦の今日は、
さぼっていたランニングを再開しました。
重い重い腰を、どっこいしょ!と上げ
ランニングシューズを履くのも、気が重い。
走り出しても、体が重い
たった3か月さぼっただけで
色々な事が重くなってしまいました
それでも、景色を見ながら
走ったり歩いたりしているうちに
だんだんと気持ちよくなってきた、
ような気がする(笑)
まるで、さわやかな人間になった、
ような気がする(笑)
そして、苦手なことが克服できると
今年も色々な事に挑戦できる、
ような気がしてきた(笑)
だから、毎年元旦だけは
がんばってランニングをしようと思うのだ
がんばって3キロ走ってみたものの
お正月の摂取カロリーは果てしない!
決して痩せることのないこの季節ですが
太ったからって、落ち込むことではない。
デブでも笑っていたら、しかめっ面よりずっといい!
今年も楽しく、いろんなことにチャレンジしていこうと
開き直った45歳の年明けでした♪
顔をほぐせば心もほぐれる♪今日も元気になるおまじないぐるぐるぱっ!

予約状況アップしました!→→http://yukayo.hamazo.tv/e2546569.html
お気に入りセラピストを見つけよう!→ゆかよのセラピストノート
今年もよろしくだワン!≫
カテゴリー │もごもご ひとりごと。│ランニング

新年あけましておめでとうございます!
年末のご挨拶もろくにできないまま
ブログも中々更新できないまま
新年を迎えてしまいましたが
昨年は、たくさんの方にぴーすにお越し頂き
本当にありがとうございました!
ほぐしサロンぴーすは、昨年の12月に10年目に突入しまして
つくづく、ここまで続けてこられたのは
皆さんのおかげだなぁと感謝する毎日です。
寒い日や、雨の日にも
予約をキャンセルされることなく
お越しくださったり
遠くからお越しくださる方、お仕事を調整して来てくださる方
お子様を預けてお越しくださる方などが
沢山いらっしゃって、
皆さんの顔を見る度に、私が元気を頂いています。
この場を借りて、改めてお礼を申し上げると共に
皆さんに恩返しができますよう、今年もがんばっていきます。
どうぞ、 今年もよろしくお願いいたします

写真は、ぴーすの番犬「トシオ」です。
フレンチブルドックで6歳になりました♪
お客様が来ると、窓ガラス越しに
熱い視線を送ります(笑)

元旦の今日は、
さぼっていたランニングを再開しました。
重い重い腰を、どっこいしょ!と上げ
ランニングシューズを履くのも、気が重い。
走り出しても、体が重い

たった3か月さぼっただけで
色々な事が重くなってしまいました

それでも、景色を見ながら
走ったり歩いたりしているうちに
だんだんと気持ちよくなってきた、
ような気がする(笑)
まるで、さわやかな人間になった、
ような気がする(笑)
そして、苦手なことが克服できると
今年も色々な事に挑戦できる、
ような気がしてきた(笑)
だから、毎年元旦だけは
がんばってランニングをしようと思うのだ

がんばって3キロ走ってみたものの
お正月の摂取カロリーは果てしない!
決して痩せることのないこの季節ですが
太ったからって、落ち込むことではない。
デブでも笑っていたら、しかめっ面よりずっといい!
今年も楽しく、いろんなことにチャレンジしていこうと
開き直った45歳の年明けでした♪
顔をほぐせば心もほぐれる♪今日も元気になるおまじないぐるぐるぱっ!


予約状況アップしました!→→http://yukayo.hamazo.tv/e2546569.html
お気に入りセラピストを見つけよう!→ゆかよのセラピストノート
2017年12月13日 23:42
ツキイチSHOP Christmasスペシャル♪≫
カテゴリー │イベント♪
こんにちわ!
急に寒くなって、食欲も倍増しているゆかよです
どうしよう、食欲が止まらない・・・
そして、睡眠欲も大変なことになっており
寝ても寝ても朝起きられましぇーん。
僕は死にましぇーん!
食っちゃ寝、食っちゃ寝
とっても危険な季節の始まりですねぇ

さてさて、急なお知らせになってしまいましたが
今週の金曜日に、街中のエニイさんで開かれる
maku×teatrino ツキイチSHOP Christmasスペシャル
に参加させて頂くことになりました。
15日、16日の二日間開催されるこのイベントには
すごくオシャレな皆さんが集まっていて
その仲間に入れて頂けるなんて・・・・
少々チビッている私です


★出店者リスト★
◎12/15(金)◎
maku
teatrino
Celi花
caillou
pienimeri×ぴーす
Rinata
Koti
KOGUMA
Life+desigあかつき
Cafe du pure
◎12/16(土)◎
maku
teatrino×hidamari(委託)
Rinata
asBlossom
日月喜塾(ひつきじゅく)
やーどふぁーむ
COMPANiO
Cafe du pure
プロカメラマンによるクリスマス撮影会
詳細はコチラをご覧ください→ツキイチSHOPフェイスブックページ

私ぴーすは、お友達のピエニメリさんと一緒に
4ハンズリラクゼーションで参加させて頂きます。
「4ハンズリラクゼーション」とは
その名の通り・・・・・
「4つの手で体をほぐすリラクゼーション」



前回の「ほしの市」で初挑戦した技術なのですが
思いのほか!?好評で・・・・

ピエニメリさんと、いっぱい練習した成果が出たのかなって思います
肩コリをほぐされながら、足もほぐしちゃったり
頭をほぐされながら、腕や手もほぐしちゃったりします
すなわち、15分受けて頂くと
30分ほぐされたのと同じ効果がある訳です
【メニューは2つ】
・4ハンズリラクゼーション(2人でほぐすタイプ)・・・15分1500円
・2ハンズリラクゼーション(1人でほぐすタイプ)・・・15分1000円
今年がんばったご褒美に、クリスマスプレゼントに
「ツキイチSHOP Christmasスペシャル」に遊びにいらしてくださいね♪
ぴーす×ピエニメリのブースは
15日10時~16時までお待ちしております

顔をほぐせば心もほぐれる♪今日も元気になるおまじないぐるぐるぱっ!

予約状況アップしました!→→http://yukayo.hamazo.tv/e2546569.html
お気に入りセラピストを見つけよう!→ゆかよのセラピストノート
急に寒くなって、食欲も倍増しているゆかよです

どうしよう、食欲が止まらない・・・
そして、睡眠欲も大変なことになっており
寝ても寝ても朝起きられましぇーん。
僕は死にましぇーん!
食っちゃ寝、食っちゃ寝
とっても危険な季節の始まりですねぇ


さてさて、急なお知らせになってしまいましたが
今週の金曜日に、街中のエニイさんで開かれる
maku×teatrino ツキイチSHOP Christmasスペシャル
に参加させて頂くことになりました。
15日、16日の二日間開催されるこのイベントには
すごくオシャレな皆さんが集まっていて
その仲間に入れて頂けるなんて・・・・
少々チビッている私です



★出店者リスト★
◎12/15(金)◎
maku
teatrino
Celi花
caillou
pienimeri×ぴーす
Rinata
Koti
KOGUMA
Life+desigあかつき
Cafe du pure
◎12/16(土)◎
maku
teatrino×hidamari(委託)
Rinata
asBlossom
日月喜塾(ひつきじゅく)
やーどふぁーむ
COMPANiO
Cafe du pure
プロカメラマンによるクリスマス撮影会
詳細はコチラをご覧ください→ツキイチSHOPフェイスブックページ

私ぴーすは、お友達のピエニメリさんと一緒に
4ハンズリラクゼーションで参加させて頂きます。
「4ハンズリラクゼーション」とは
その名の通り・・・・・
「4つの手で体をほぐすリラクゼーション」




前回の「ほしの市」で初挑戦した技術なのですが
思いのほか!?好評で・・・・


ピエニメリさんと、いっぱい練習した成果が出たのかなって思います

肩コリをほぐされながら、足もほぐしちゃったり
頭をほぐされながら、腕や手もほぐしちゃったりします

すなわち、15分受けて頂くと
30分ほぐされたのと同じ効果がある訳です

【メニューは2つ】
・4ハンズリラクゼーション(2人でほぐすタイプ)・・・15分1500円
・2ハンズリラクゼーション(1人でほぐすタイプ)・・・15分1000円
今年がんばったご褒美に、クリスマスプレゼントに
「ツキイチSHOP Christmasスペシャル」に遊びにいらしてくださいね♪
ぴーす×ピエニメリのブースは
15日10時~16時までお待ちしております


顔をほぐせば心もほぐれる♪今日も元気になるおまじないぐるぐるぱっ!


予約状況アップしました!→→http://yukayo.hamazo.tv/e2546569.html
お気に入りセラピストを見つけよう!→ゆかよのセラピストノート
2017年12月05日 14:45

こんにちわ~!
気が付いたら世の中は、12月に入っていて
なんと5日になってしまいました。
毎度のことながら、予約状況の更新がいつも遅くて
本当にすいません
マイペースな私の性格を知っている方は
皆さん先に予約を入れて下さるようになり
ただただ、感謝でございますm(_ _)m
来週以降は空いておりますので
年末の疲れを癒しにいらしてくださいね♪

さて、昨日は息子のサッカーの試合の帰り道に
人気のたい焼き屋さんに寄りました。
いつも大行列のたい焼き屋さんですが
たまたま空いているように見えたので
お店の中に入ってみたものの
やっぱりお店の中には待っている人が沢山いて
結局並んで待つことにしました。
お店の中に待合室があって
たい焼きを焼いているおじさんの様子が見ることができました。
この体勢で一日中たい焼きを焼いているなんて
きっと身体、辛いだろうな。。
毎日ありがとう、おじさん!

約15分待って、焼き立てのたい焼きをゲットする事ができました♪
うん、うまい!!!!
何がうまいって、生地がうまい!
生地が、なんていうか、ホットケーキみたく甘くって
ふわふわでしっとりしている。
でも、ホットケーキとは違うしね、
なんかコクがあるんだ。
でも実は、あんこが自家製で人気らしいです。
言葉では全く伝えられそうにないので(笑)
是非食べてみてください
たい焼き屋 濱一さん 浜松市南区参野町(韓の食卓の南側)
今年も残すところ、あとわずかとなりました。
年末はただでさえ忙しく
時間が足りないですね。
そんな時こそ、息抜き、手抜き、大事ですね♪
色々抜いて、年末を乗り切りましょう~
顔をほぐせば心もほぐれる♪今日も元気になるおまじないぐるぐるぱっ!

予約状況アップしました!→→http://yukayo.hamazo.tv/e2546569.html
お気に入りセラピストを見つけよう!→ゆかよのセラピストノート
たい焼き≫
カテゴリー │おいしい系

こんにちわ~!
気が付いたら世の中は、12月に入っていて
なんと5日になってしまいました。
毎度のことながら、予約状況の更新がいつも遅くて
本当にすいません

マイペースな私の性格を知っている方は
皆さん先に予約を入れて下さるようになり
ただただ、感謝でございますm(_ _)m
来週以降は空いておりますので
年末の疲れを癒しにいらしてくださいね♪

さて、昨日は息子のサッカーの試合の帰り道に
人気のたい焼き屋さんに寄りました。
いつも大行列のたい焼き屋さんですが
たまたま空いているように見えたので
お店の中に入ってみたものの
やっぱりお店の中には待っている人が沢山いて
結局並んで待つことにしました。
お店の中に待合室があって
たい焼きを焼いているおじさんの様子が見ることができました。
この体勢で一日中たい焼きを焼いているなんて
きっと身体、辛いだろうな。。
毎日ありがとう、おじさん!

約15分待って、焼き立てのたい焼きをゲットする事ができました♪
うん、うまい!!!!
何がうまいって、生地がうまい!
生地が、なんていうか、ホットケーキみたく甘くって
ふわふわでしっとりしている。
でも、ホットケーキとは違うしね、
なんかコクがあるんだ。
でも実は、あんこが自家製で人気らしいです。
言葉では全く伝えられそうにないので(笑)
是非食べてみてください

たい焼き屋 濱一さん 浜松市南区参野町(韓の食卓の南側)
今年も残すところ、あとわずかとなりました。
年末はただでさえ忙しく
時間が足りないですね。
そんな時こそ、息抜き、手抜き、大事ですね♪
色々抜いて、年末を乗り切りましょう~

顔をほぐせば心もほぐれる♪今日も元気になるおまじないぐるぐるぱっ!


予約状況アップしました!→→http://yukayo.hamazo.tv/e2546569.html
お気に入りセラピストを見つけよう!→ゆかよのセラピストノート
2017年11月17日 16:13

こんにちわ~♪
「浜松サザンクロスほしの市」が無事終わり
早くも1週間が経ちました。
ぼーっとしていると、どんどん月日は過ぎるものですね。。。笑
40代にもなると、疲れをどんどん引きずってしまう訳で
若い頃のように「一晩寝ればスッキリ!」
なんて事はなくなってくるんですよぉ~奥さん!
って事で、たっぷり休養して充電できたところで
ほしの市のご報告をさせて頂きたいと思います

11月12日、駅南のサザンクロス商店街で
「浜松サザンクロスほしの市」が無事開催されました。
えっと、まぁ簡単に言えば
「浜松の街中、最近元気ないから、みんなで何かやろうよー!」
みたいな事から始まりまして
そんな遊び心のある大人が、本気で考えて
開催に至ったのが「ほしの市」っていう訳です。
なので、集まってくださった出店者の皆さんも
「一緒に街中元気にしようー!」って
仲間になってくれた特別な皆さんであり
そんな人達は、やっぱり「こだわり」を持った
素敵なお仕事をされている方ばかりでした。

入口は、直香園芸さんのグリーンのブース。
いい感じであります

委託販売で、寿堂さんの焼き菓子。
お忙しい中、ご協力頂けて
本当にありがとうございました

我らが「まるい園さん」は、とっても温かいお茶屋さん

なんと、「ほしの市飴」を作ってくださった!

40代の私も(50代のゆみちゃんも)
思わず「きゃわいいいい~~~~」と、唸ってしまった

我らがじゅんじゅんは
子ども服ブランド「makuさん」のオーナーでもあり
実行委員を常に引っ張っていってくれた
頼もしい存在。
こんなかわいい顔して、すごいパワフル!
だいたい、私が見ている時は
笑っているか、感動して泣いているか、どちらか(笑)

生活工房nanaさんのブースでは
木工用品を使ったワークショップが、大人気!

子ども達が夢中になって作品を作っていました。
大人でも楽しめる内容でしたよ♪

そうそう、忘れてならないのが
私と、かよちんのコラボブース。
「4ハンドリラクゼーション」に初挑戦しました!

4ハンドリラクゼーションは
簡単に言うと
「二人で体ほぐしちゃいますよ!」っていう
なんとも贅沢なマッサージ。
「二人でやれば、気持ちいいら~?」なんて
気軽な気持ちで挑戦してみたものの・・・
実際やってみると、実は奥が深い事が判明し
そして、混乱し・・・・
練習に練習を重ねて、本番を迎えました。
受けて頂いた皆さんから
「気持ち良かった~~!」と喜んで頂けた時には
ひとしおの喜びです
一緒に4ハンドに挑戦してくれたピエニメリのかよちん、
本当にありがとう

人気のAnnycoffeeさん。
出店のご挨拶に伺った時
初対面にも関わらず、楽しいお話を沢山してくださった。
街中元気になるといいね♪って
お忙しい中、気持ちよく参加してくださった。

モキチカフェさん
常にイベントで大忙しのモキチさんも
ギリギリまで検討してくださっての参加だった。
お休み、ほとんどないんじゃないかと思う。
それでも出店してくれたのは
きっと想いに共感をしてくれたから



まだまだ、全然紹介しきれない位
魅力的なお店が目白押しだったほしの市。

沢山の方が遊びに来てくれて
サザンクロス商店街が賑わった

夢のような1日が終わり
1週間経って、色々な気持ちになった。
反省もあるし、達成感もあるけど
「楽しかった~~~」だけでは済ませれない何かがある気がして
ぐるぐるぐるぐる考えた。
でも、私はほしの市をやって
サザンクロス商店街が大好きになった事は間違いない
ここで、沢山の人と出会い
沢山の思い出ができた。
だから、私にとって忘れられない場所。
きっと、そんな経験をすると
人はどんどん街を好きになる。
あれ?
これって、リノベーションスクールで教わったことかも。
「街づくり」というものを、初めて実体験できた。
それが「浜松サザンクロスほしの市vol.0」だったのだ。
改めて、ほしの市に遊びに来てくれた皆さん
出店者の皆さん
本当にありがとうございました。
商店街の皆さん、実行委員のみんな(佐々木さん含む)
私のお友達、お客様、どれだけの方にご協力頂いたかわからない。
皆さんと出会えたこと、私一生忘れまテン!!
そして何より、こんな私を仲間入りさせてくれて
本当にありがとうございました
「事業や稼業はひとりでできるけど
街づくりはひとりじゃできないよ」って言葉を聞いた。
だから、、、たとえ小さな力でも
これからも皆で何かやっていきたいなぁと思った
ほしの市のご報告でした
顔をほぐせば心もほぐれる♪今日も元気になるおまじないぐるぐるぱっ!

予約状況アップしました!→→http://yukayo.hamazo.tv/e2546569.html
お気に入りセラピストを見つけよう!→ゆかよのセラピストノート
ほしの市を終えて≫
カテゴリー │もごもご ひとりごと。│ブログのお客様・お友達♪│イベント♪

こんにちわ~♪
「浜松サザンクロスほしの市」が無事終わり
早くも1週間が経ちました。
ぼーっとしていると、どんどん月日は過ぎるものですね。。。笑
40代にもなると、疲れをどんどん引きずってしまう訳で
若い頃のように「一晩寝ればスッキリ!」
なんて事はなくなってくるんですよぉ~奥さん!
って事で、たっぷり休養して充電できたところで
ほしの市のご報告をさせて頂きたいと思います


11月12日、駅南のサザンクロス商店街で
「浜松サザンクロスほしの市」が無事開催されました。
えっと、まぁ簡単に言えば
「浜松の街中、最近元気ないから、みんなで何かやろうよー!」
みたいな事から始まりまして
そんな遊び心のある大人が、本気で考えて
開催に至ったのが「ほしの市」っていう訳です。
なので、集まってくださった出店者の皆さんも
「一緒に街中元気にしようー!」って
仲間になってくれた特別な皆さんであり
そんな人達は、やっぱり「こだわり」を持った
素敵なお仕事をされている方ばかりでした。

入口は、直香園芸さんのグリーンのブース。
いい感じであります


委託販売で、寿堂さんの焼き菓子。
お忙しい中、ご協力頂けて
本当にありがとうございました


我らが「まるい園さん」は、とっても温かいお茶屋さん


なんと、「ほしの市飴」を作ってくださった!

40代の私も
思わず「きゃわいいいい~~~~」と、唸ってしまった


我らがじゅんじゅんは
子ども服ブランド「makuさん」のオーナーでもあり
実行委員を常に引っ張っていってくれた
頼もしい存在。
こんなかわいい顔して、すごいパワフル!
だいたい、私が見ている時は
笑っているか、感動して泣いているか、どちらか(笑)

生活工房nanaさんのブースでは
木工用品を使ったワークショップが、大人気!

子ども達が夢中になって作品を作っていました。
大人でも楽しめる内容でしたよ♪

そうそう、忘れてならないのが
私と、かよちんのコラボブース。
「4ハンドリラクゼーション」に初挑戦しました!

4ハンドリラクゼーションは
簡単に言うと
「二人で体ほぐしちゃいますよ!」っていう
なんとも贅沢なマッサージ。
「二人でやれば、気持ちいいら~?」なんて
気軽な気持ちで挑戦してみたものの・・・
実際やってみると、実は奥が深い事が判明し
そして、混乱し・・・・

練習に練習を重ねて、本番を迎えました。
受けて頂いた皆さんから
「気持ち良かった~~!」と喜んで頂けた時には
ひとしおの喜びです

一緒に4ハンドに挑戦してくれたピエニメリのかよちん、
本当にありがとう


人気のAnnycoffeeさん。
出店のご挨拶に伺った時
初対面にも関わらず、楽しいお話を沢山してくださった。
街中元気になるといいね♪って
お忙しい中、気持ちよく参加してくださった。

モキチカフェさん
常にイベントで大忙しのモキチさんも
ギリギリまで検討してくださっての参加だった。
お休み、ほとんどないんじゃないかと思う。
それでも出店してくれたのは
きっと想いに共感をしてくれたから




まだまだ、全然紹介しきれない位
魅力的なお店が目白押しだったほしの市。

沢山の方が遊びに来てくれて
サザンクロス商店街が賑わった


夢のような1日が終わり
1週間経って、色々な気持ちになった。
反省もあるし、達成感もあるけど
「楽しかった~~~」だけでは済ませれない何かがある気がして
ぐるぐるぐるぐる考えた。
でも、私はほしの市をやって
サザンクロス商店街が大好きになった事は間違いない

ここで、沢山の人と出会い
沢山の思い出ができた。
だから、私にとって忘れられない場所。
きっと、そんな経験をすると
人はどんどん街を好きになる。
あれ?
これって、リノベーションスクールで教わったことかも。
「街づくり」というものを、初めて実体験できた。
それが「浜松サザンクロスほしの市vol.0」だったのだ。
改めて、ほしの市に遊びに来てくれた皆さん
出店者の皆さん
本当にありがとうございました。
商店街の皆さん、実行委員のみんな(佐々木さん含む)
私のお友達、お客様、どれだけの方にご協力頂いたかわからない。
皆さんと出会えたこと、私一生忘れまテン!!
そして何より、こんな私を仲間入りさせてくれて
本当にありがとうございました

「事業や稼業はひとりでできるけど
街づくりはひとりじゃできないよ」って言葉を聞いた。
だから、、、たとえ小さな力でも
これからも皆で何かやっていきたいなぁと思った
ほしの市のご報告でした

顔をほぐせば心もほぐれる♪今日も元気になるおまじないぐるぐるぱっ!


予約状況アップしました!→→http://yukayo.hamazo.tv/e2546569.html
お気に入りセラピストを見つけよう!→ゆかよのセラピストノート
2017年11月05日 23:11

こんにちわ~!
雨や台風が多かった10月が明け
いよいよ11月に入りました。
ずっと順延していた、息子のサッカーの試合も
この晴天の週末に、一気に消化する事ができました
予選リーグでは全勝し
来週の決勝トーナメントに進出することができましたが
それよりも、嬉しかったことが一つありました。
実は、今日はチームメートが全員揃っておらず
息子と仲良しの子が、2週間も学校を休んでいたそう。
「ラインをしても既読にならないし、電話してみようかな」と
帰宅後、すぐに友達に電話を掛けていました。
「もしもし?なんで学校来ないの?
このままじゃ不登校になっちゃうぜ、明日は来いよ~」
話をしたら、明日から学校に来てくれるみたい。
こんな風に、友達を気にかけて
自ら電話をしている息子の姿が
なんだか、とても頼もしく見えた瞬間でした
普段の息子は、あまり目立たなくて
勉強も普通、サッカーも時々試合に出れるくらい。
でも、大切な友達がいて、思いやる気持ちがあって
元気に学校に行けるって、何より素晴らしい事だと思う
来週の試合には、部員がみんな揃って
試合に臨めるといいね!
今日は、サッカーやってきて、本当によかったな~と
心から思えた1日でした

そして、いよいよ来週の日曜日は
「浜松サザンクロスほしの市」が開催されます。
息子にも負けないくらい
私は友達が沢山いて
この「ほしの市」のスタッフのみんなも
大人になって出会った「大切な仲間」と言えます

サザンクロスほしの市では
私(ぴーす)と、お友達のピエニメリさんと一緒に
4ハンズリラクゼーションに挑戦します!
「4ハンズリラクゼーション」とは
その名の通り・・・・・
「4つの手で体をほぐすリラクゼーション」です



「二人で一人をほぐしちゃおう!」という
なんとも贅沢な時間
あんまり受けたことないでしょ?
肩コリをほぐされながら、足もほぐされちゃう訳です。
頭をほぐされながら、腕や手もほぐされちゃったりします
何はともあれ
「未体験の世界に興味のある方」
「体が疲れている方」
「セレブリティな時間を過ごしてみたい方」などなど
是非是非、ほしの市にお越しくださいませ
【メニューは2つ】
・4ハンズリラクゼーション(2人でほぐすタイプ)・・・15分1500円
・2ハンズリラクゼーション(1人でほぐすタイプ)・・・15分1000円
顔をほぐせば心もほぐれる♪今日も元気になるおまじないぐるぐるぱっ!

予約状況アップしました!→→http://yukayo.hamazo.tv/e2546569.html
お気に入りセラピストを見つけよう!→ゆかよのセラピストノート
4ハンズリラクゼーション≫
カテゴリー │イベント♪

こんにちわ~!
雨や台風が多かった10月が明け
いよいよ11月に入りました。
ずっと順延していた、息子のサッカーの試合も
この晴天の週末に、一気に消化する事ができました

予選リーグでは全勝し
来週の決勝トーナメントに進出することができましたが
それよりも、嬉しかったことが一つありました。
実は、今日はチームメートが全員揃っておらず
息子と仲良しの子が、2週間も学校を休んでいたそう。
「ラインをしても既読にならないし、電話してみようかな」と
帰宅後、すぐに友達に電話を掛けていました。
「もしもし?なんで学校来ないの?
このままじゃ不登校になっちゃうぜ、明日は来いよ~」
話をしたら、明日から学校に来てくれるみたい。
こんな風に、友達を気にかけて
自ら電話をしている息子の姿が
なんだか、とても頼もしく見えた瞬間でした

普段の息子は、あまり目立たなくて
勉強も普通、サッカーも時々試合に出れるくらい。
でも、大切な友達がいて、思いやる気持ちがあって
元気に学校に行けるって、何より素晴らしい事だと思う

来週の試合には、部員がみんな揃って
試合に臨めるといいね!
今日は、サッカーやってきて、本当によかったな~と
心から思えた1日でした


そして、いよいよ来週の日曜日は
「浜松サザンクロスほしの市」が開催されます。
息子にも負けないくらい
私は友達が沢山いて
この「ほしの市」のスタッフのみんなも
大人になって出会った「大切な仲間」と言えます


サザンクロスほしの市では
私(ぴーす)と、お友達のピエニメリさんと一緒に
4ハンズリラクゼーションに挑戦します!
「4ハンズリラクゼーション」とは
その名の通り・・・・・
「4つの手で体をほぐすリラクゼーション」です




「二人で一人をほぐしちゃおう!」という
なんとも贅沢な時間

あんまり受けたことないでしょ?
肩コリをほぐされながら、足もほぐされちゃう訳です。
頭をほぐされながら、腕や手もほぐされちゃったりします

何はともあれ
「未体験の世界に興味のある方」
「体が疲れている方」
「セレブリティな時間を過ごしてみたい方」などなど
是非是非、ほしの市にお越しくださいませ

【メニューは2つ】
・4ハンズリラクゼーション(2人でほぐすタイプ)・・・15分1500円
・2ハンズリラクゼーション(1人でほぐすタイプ)・・・15分1000円
15分で2倍の気持ちよさ♪
「4ハンズリラクゼーション」を、この機会にぜひお試しください
「4ハンズリラクゼーション」を、この機会にぜひお試しください

顔をほぐせば心もほぐれる♪今日も元気になるおまじないぐるぐるぱっ!


予約状況アップしました!→→http://yukayo.hamazo.tv/e2546569.html
お気に入りセラピストを見つけよう!→ゆかよのセラピストノート