2012年11月08日11:49
コマネチ!!
カテゴリー │からだのお勉強
こんにちは
昨日、布団の中で寝転がりながら見ていた
「サンマのほんまでっかTV」の中で
腰痛専門家という先生が「究極の洗顔法」というのを紹介していました
毎日、背中や腰に負担を掛ける洗顔を
重量上げの選手のように、お尻を突き出して洗顔すれば
太ももの筋肉を使い、腰の負担が減り
「腰椎を痛めにくい!」というものでした。
たかが「洗顔」ですが
何年、何十年も腰を丸めていたら
何千回、何万回と繰り返す訳で・・・
そりゃ腰痛にもなりますよね~
その腰痛専門家の先生は、鼠径部(太ももの付け根)の事を
「コマネチの部分をひっこめろ!」と
面白ろおかしく説明してくれましたが
専門的なお話も、こうやって解りやすく教えてもらえると楽しいですね!
こんな風に、日常生活の中で改善できそうな話は
私は大好きです!
「○○体操を毎日15分しましょう」という感じで言われちゃうと
絶対続かない「ダメ人間」なのです~


お顔ほぐしの中でも、背中や肩、首、腕をほぐすので
なるべくお客様に
「今日、疲れているところとか
ここをほぐしてほしい!という部分はありますか?」
と聞いてから、施術するようにしています。
先日、お得意様のSさんが「首をほぐしてほしい」と言ってくださったので
首を触ってみたものの・・・・
首の周りは柔らかくて、凝ってる感じがないのです。
「おかしいな。。。ご本人は、首がツライとおっしゃっているのに
どこが凝ってるんだろう。。。?
」と
若干、冷や汗を流しながら
肩や背中を触っていくうちに・・・
肩甲骨の内側~背骨の部分が凝っていることに気づきました。
肩甲骨の内側には肩甲挙筋という筋肉があって
首に繋がっているし
頭板状筋や、頚板状筋も、背骨~頭の付け根まで走っている筋肉なので
「あ、もしかして、この周辺の筋肉が凝っているのが
首の痛みの原因かな?」と予測することができました

もちろん、それが全て正解かどうかは解りませんが
凝っている部分の筋肉を
なるべく隅々まで、丁寧にほぐしていく事により
終わった後は、Sさんも「楽になった」と喜んで頂けて
私もホッと一安心
「お顔ほぐし」だからといって
顔の筋肉ばっかりほぐしても
本当の笑顔は生まれないなぁ~と、つくづく思います。
「お顔ほぐし」は「心ほぐし」!
皆さんの不調が、なるべく楽になるように
本当の笑顔を見られるように
私も、もっと勉強して
「○○さん、コマネチを引っ込めてください!!」なんて
楽しくアドバイスできる様になりたいなあ~と思います
あっ、ちなみに
こんなマニアックな筋肉の勉強はからだ塾さんで、楽しく勉強することができます。
ご興味のある方は是非!
最近では、お客様のリクエストにより
「腰周り」や「背中のうつぶせ」の施術も行っています。
お顔ほぐしの時間の中で、なるべくその方に合わせた施術を行えたらと思っています

ご来店の際には、何なりとご希望を申し付けてくださいね♪
さあ、午後もがんばるぞ!
日本中!いっぱい!いっぱい!元気になるおまじない ぐるぐるぱっ!
予約状況更新しました!→http://okaohogushi.com/free/yoyaku

昨日、布団の中で寝転がりながら見ていた
「サンマのほんまでっかTV」の中で
腰痛専門家という先生が「究極の洗顔法」というのを紹介していました

毎日、背中や腰に負担を掛ける洗顔を
重量上げの選手のように、お尻を突き出して洗顔すれば
太ももの筋肉を使い、腰の負担が減り
「腰椎を痛めにくい!」というものでした。
たかが「洗顔」ですが
何年、何十年も腰を丸めていたら
何千回、何万回と繰り返す訳で・・・
そりゃ腰痛にもなりますよね~

その腰痛専門家の先生は、鼠径部(太ももの付け根)の事を
「コマネチの部分をひっこめろ!」と
面白ろおかしく説明してくれましたが
専門的なお話も、こうやって解りやすく教えてもらえると楽しいですね!
こんな風に、日常生活の中で改善できそうな話は
私は大好きです!
「○○体操を毎日15分しましょう」という感じで言われちゃうと
絶対続かない「ダメ人間」なのです~



お顔ほぐしの中でも、背中や肩、首、腕をほぐすので
なるべくお客様に
「今日、疲れているところとか
ここをほぐしてほしい!という部分はありますか?」
と聞いてから、施術するようにしています。
先日、お得意様のSさんが「首をほぐしてほしい」と言ってくださったので
首を触ってみたものの・・・・
首の周りは柔らかくて、凝ってる感じがないのです。
「おかしいな。。。ご本人は、首がツライとおっしゃっているのに
どこが凝ってるんだろう。。。?

若干、冷や汗を流しながら

肩や背中を触っていくうちに・・・
肩甲骨の内側~背骨の部分が凝っていることに気づきました。
肩甲骨の内側には肩甲挙筋という筋肉があって
首に繋がっているし
頭板状筋や、頚板状筋も、背骨~頭の付け根まで走っている筋肉なので
「あ、もしかして、この周辺の筋肉が凝っているのが
首の痛みの原因かな?」と予測することができました


もちろん、それが全て正解かどうかは解りませんが
凝っている部分の筋肉を
なるべく隅々まで、丁寧にほぐしていく事により
終わった後は、Sさんも「楽になった」と喜んで頂けて
私もホッと一安心

「お顔ほぐし」だからといって
顔の筋肉ばっかりほぐしても
本当の笑顔は生まれないなぁ~と、つくづく思います。
「お顔ほぐし」は「心ほぐし」!
皆さんの不調が、なるべく楽になるように
本当の笑顔を見られるように
私も、もっと勉強して
「○○さん、コマネチを引っ込めてください!!」なんて
楽しくアドバイスできる様になりたいなあ~と思います

あっ、ちなみに
こんなマニアックな筋肉の勉強はからだ塾さんで、楽しく勉強することができます。
ご興味のある方は是非!

最近では、お客様のリクエストにより
「腰周り」や「背中のうつぶせ」の施術も行っています。
お顔ほぐしの時間の中で、なるべくその方に合わせた施術を行えたらと思っています


ご来店の際には、何なりとご希望を申し付けてくださいね♪
さあ、午後もがんばるぞ!
日本中!いっぱい!いっぱい!元気になるおまじない ぐるぐるぱっ!


この記事へのコメント
「究極の洗顔法」ってどれだけキレイになるのか!!と思ったら腰痛対策なんですね。
腰って大事だし腰痛持ちの人おおいですもんね。私も気をつけないとっ!!
お尻突き出し・・・腰痛対策だけじゃなくて、太もも裏のハムストリングも鍛えられるから、走るときのふくらはぎの負担を減らすことができますね!あとお尻の筋肉も鍛えられるからヒップアップも♪
家族に見られると驚かれる体勢かもしれないけど、私はこびちゃんしか見てるヒトいないのでOKOK!!(爆)
全身ほぐせる「お顔ほぐし」ってすごいですね~!!私もがんばりますーー
腰って大事だし腰痛持ちの人おおいですもんね。私も気をつけないとっ!!
お尻突き出し・・・腰痛対策だけじゃなくて、太もも裏のハムストリングも鍛えられるから、走るときのふくらはぎの負担を減らすことができますね!あとお尻の筋肉も鍛えられるからヒップアップも♪
家族に見られると驚かれる体勢かもしれないけど、私はこびちゃんしか見てるヒトいないのでOKOK!!(爆)
全身ほぐせる「お顔ほぐし」ってすごいですね~!!私もがんばりますーー
Posted by akicom
at 2012年11月08日 15:59

akicomさん
さすがあきこむさんですね!
色々勉強されていて、尊敬です♪
お尻突き出しは、ちょっと変な格好だけど
腰痛になるよりはマシですね^^
今では、3人に1人が腰痛に悩まされているそうです。
肩凝りは、きっともっと多いでしょうね。
お顔ほぐしを通して
肩凝りや腰痛もアドバイスできるようになって、喜んでいただきたいですね!
さすがあきこむさんですね!
色々勉強されていて、尊敬です♪
お尻突き出しは、ちょっと変な格好だけど
腰痛になるよりはマシですね^^
今では、3人に1人が腰痛に悩まされているそうです。
肩凝りは、きっともっと多いでしょうね。
お顔ほぐしを通して
肩凝りや腰痛もアドバイスできるようになって、喜んでいただきたいですね!
Posted by ゆかよ
at 2012年11月09日 15:56
