2015年07月28日14:22
先日、三者面談の時に、勇気を出して職員室を訪れてみると
なんと入口に、池谷先生らしき人を発見!
「池谷先生ですか?」と尋ねると
「お!びとうじゃないか!!!」と、私の事を覚えていてくれたのです
定年ギリギリで在職されていた池谷先生との再会。
私が忘れていた思い出まで、しっかりと覚えていてくださって
泣いたり笑ったりの思い出話に、花が咲きました。

大好きだった歌「逃げ出せ恐竜」。
逃げ出せ恐竜! ガオー! 叫べよ恐竜! ガオー!
子供の頃に歌った歌で、一番大好きだった歌。
日本の子供達に、みんなに教えてあげたい!
Sオニというのは、地面に大きなS字を書いて、2チームに分かれて
相手の陣地を攻略するゲーム。
今で言う、ジュンドロ?ケードロ?より、100倍おもしろかった♪

クラスの取り組みでは、先生が議長になって
各班が、係りを争奪する為に、公約を発表する。
たとえば、黒板係りになりたい班は
「毎日消し忘れをしないで、きれいな黒板を保ちます!」などという
今で言う「マニフェスト」をかかげて、黒板係りを立候補するのである。
4年生の時は、議長の先生が急に勝手な行動をして
先生を議長から引きずり降ろし、新たな議長をクラスから選出した。
「なんて勝手な先生だ!」と思っていたあの頃。
大人になるにつれ、「あれは、先生の作戦だったんだな・・・」と気づくようになり
いつか池谷先生に会ったら、真相を聞こう!と思っていたのだ。

大人になって気づいた、沢山の先生の想いを
初めて直接聞くことができ
当時の学級だよりや、歌集など、全て大切に保管してくださっていた。
私が描いた、挿絵。
みんなの名前が、歌集の中にはきざまれており
改めて、池谷先生の子どもに対する想いは寛大だったと知りました。
娘、現在4年生。
池谷先生のいる学校で、私と同じ顔をした娘が
伸び伸びと過ごすことができるなんて
なんだかちょっと、嬉しくて恥ずかしい~~
そんな、私にとっても嬉しい夏休みの思い出が
早速ひとつできました
みなさんの思い出の先生は、どんな先生でしたか?
いくつになっても、先生は先生で、生徒は生徒なんですね~~
夏休みも!いっぱい!いっぱい!元気になるおまじない ぐるぐるぱっ!

予約状況アップしました!→→http://okaohogushi.com/free/yoyaku
逃げ出せ恐竜!ガオ!
カテゴリー │もごもご ひとりごと。
こんにちわ~!
暑い~~ 溶けてしまう~~ でも痩せない~~
汗をかいても痩せない43歳、ゆかよです。
今年も日に焼けて、だいぶ真っ黒になってしまいました。
そろそろ日焼け対策しなくっちゃ・・・と思う頃は、もう手遅れ
とは言っても、40代ですのでほどほどに気を付けたいと思います。ほどほどかよっ
子供達が小学生になり、学校生活や夏休みを満喫しているのを見ていると
自分の子供の頃を思い出したりします。
沢山の思い出があるけれど、
「逃げ出せ恐竜」を歌って楽しかったな~~とか
「Sオニ」をやって燃えたな~~とか。
しかし、子ども達に聞いても
「逃げ出せ恐竜」は知らない!というし、「Sオニ」も知らない!と言うのだ。

色々聞いて回ってみると、それらは私が小学3,4年生の時の池谷先生が
教えてくれた遊びばかりで
思い出せば出すほど、3、4年生の学校生活はとっても楽しかったと思う。
そんな池谷先生、あれから30年もたっているので
もう会えることはできないだろう・・・・と思っていた矢先
子供のいる小学校に、同姓同名の先生が赴任してきたのです。
暑い~~ 溶けてしまう~~ でも痩せない~~
汗をかいても痩せない43歳、ゆかよです。
今年も日に焼けて、だいぶ真っ黒になってしまいました。
そろそろ日焼け対策しなくっちゃ・・・と思う頃は、もう手遅れ

とは言っても、40代ですのでほどほどに気を付けたいと思います。ほどほどかよっ
子供達が小学生になり、学校生活や夏休みを満喫しているのを見ていると
自分の子供の頃を思い出したりします。
沢山の思い出があるけれど、
「逃げ出せ恐竜」を歌って楽しかったな~~とか
「Sオニ」をやって燃えたな~~とか。
しかし、子ども達に聞いても
「逃げ出せ恐竜」は知らない!というし、「Sオニ」も知らない!と言うのだ。

色々聞いて回ってみると、それらは私が小学3,4年生の時の池谷先生が
教えてくれた遊びばかりで
思い出せば出すほど、3、4年生の学校生活はとっても楽しかったと思う。
そんな池谷先生、あれから30年もたっているので
もう会えることはできないだろう・・・・と思っていた矢先
子供のいる小学校に、同姓同名の先生が赴任してきたのです。
先日、三者面談の時に、勇気を出して職員室を訪れてみると
なんと入口に、池谷先生らしき人を発見!
「池谷先生ですか?」と尋ねると
「お!びとうじゃないか!!!」と、私の事を覚えていてくれたのです

定年ギリギリで在職されていた池谷先生との再会。
私が忘れていた思い出まで、しっかりと覚えていてくださって
泣いたり笑ったりの思い出話に、花が咲きました。

大好きだった歌「逃げ出せ恐竜」。
逃げ出せ恐竜! ガオー! 叫べよ恐竜! ガオー!
子供の頃に歌った歌で、一番大好きだった歌。
日本の子供達に、みんなに教えてあげたい!
Sオニというのは、地面に大きなS字を書いて、2チームに分かれて
相手の陣地を攻略するゲーム。
今で言う、ジュンドロ?ケードロ?より、100倍おもしろかった♪

クラスの取り組みでは、先生が議長になって
各班が、係りを争奪する為に、公約を発表する。
たとえば、黒板係りになりたい班は
「毎日消し忘れをしないで、きれいな黒板を保ちます!」などという
今で言う「マニフェスト」をかかげて、黒板係りを立候補するのである。
4年生の時は、議長の先生が急に勝手な行動をして
先生を議長から引きずり降ろし、新たな議長をクラスから選出した。
「なんて勝手な先生だ!」と思っていたあの頃。
大人になるにつれ、「あれは、先生の作戦だったんだな・・・」と気づくようになり
いつか池谷先生に会ったら、真相を聞こう!と思っていたのだ。

大人になって気づいた、沢山の先生の想いを
初めて直接聞くことができ
当時の学級だよりや、歌集など、全て大切に保管してくださっていた。
私が描いた、挿絵。
みんなの名前が、歌集の中にはきざまれており
改めて、池谷先生の子どもに対する想いは寛大だったと知りました。
娘、現在4年生。
池谷先生のいる学校で、私と同じ顔をした娘が
伸び伸びと過ごすことができるなんて
なんだかちょっと、嬉しくて恥ずかしい~~
そんな、私にとっても嬉しい夏休みの思い出が
早速ひとつできました

みなさんの思い出の先生は、どんな先生でしたか?
いくつになっても、先生は先生で、生徒は生徒なんですね~~

夏休みも!いっぱい!いっぱい!元気になるおまじない ぐるぐるぱっ!


予約状況アップしました!→→http://okaohogushi.com/free/yoyaku
この記事へのコメント
へ~スゴイですね!
こういう再会嬉しい^^
覚えていてくれて良かったですね♪と同時に羨ましい~!
というのも。
私も合併した母校に、小学校時代の先生が赴任してきたようなのです。
同級生の中に、親子2代でがいるとか聞いてます。
先生が意外に覚えているってビックリしてましたけど、先生ってやっぱりそういうモノなんだかな~ってゆかよちゃんの記事を見て実感です。
こういう再会嬉しい^^
覚えていてくれて良かったですね♪と同時に羨ましい~!
というのも。
私も合併した母校に、小学校時代の先生が赴任してきたようなのです。
同級生の中に、親子2代でがいるとか聞いてます。
先生が意外に覚えているってビックリしてましたけど、先生ってやっぱりそういうモノなんだかな~ってゆかよちゃんの記事を見て実感です。
Posted by しおりん
at 2015年07月29日 23:18

しおりん
それはまたびっくりなシンクロだね!
親子2代って、中々ありえない事だけど
先生にとっても、親にとっても
嬉しい偶然だね!
子供の頃に気が付かなかった先生の想いが
大人になってわかるようになるなんて
当時の私には想像もできなかったんだよね。
そう思うと、先生と生徒って生涯続く関係なんだな~って思いました。
しおりんも、是非先生に会ってきてね♪
それはまたびっくりなシンクロだね!
親子2代って、中々ありえない事だけど
先生にとっても、親にとっても
嬉しい偶然だね!
子供の頃に気が付かなかった先生の想いが
大人になってわかるようになるなんて
当時の私には想像もできなかったんだよね。
そう思うと、先生と生徒って生涯続く関係なんだな~って思いました。
しおりんも、是非先生に会ってきてね♪
Posted by ゆかよ
at 2015年08月03日 16:09
